2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 諸葛 玄子 玄子とは? 玄子のネーミングストーリー☆彡 玄子(げんし)です。 今回は、ネーミングストーリーつくってみました。 玄子って名前は成都留学中に縁が合って意気投合した 道士さんに頂いた字です。 なので、とってもとっても気に入っているのですが 三国志作家として生きる決意 […]
2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 諸葛 玄子 人生幹 【好きの力】信じますか? 三国志作家の玄子(げんし)です。 今週は本当に酷暑の日々でしたね。 毎日暑さが続くと、それだけで疲れますよね〜。 熱中症とか、この症状だと熱中症にはまだなっていないとか そんな言葉上の問題じゃなく、もう、しんどい!! 早 […]
2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 諸葛 玄子 人生幹 お値段以上に「これ」気にしていますか? 玄子(げんし)です。 陳寿の三国志、羅貫中の三国演義を中心に、 世の中には沢山の三国志関連書籍や、ドラマ、映画がありますが だからといって、全てに全てを読破していません。 三国志、三国志の英雄の名前が書かれているだけで […]
2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 諸葛 玄子 孔明先生に学ぶ 孔明先生が諸葛な理由と水魚の極み 尊敬愛する諸葛孔明先生を人生の師と仰いでいる玄子(げんし)です。 ってことで、今回は 諸葛孔明先生とは!? 最も基本となることからお伝えしてゆきまする。 基本中の基本 孔明先生の基本情報はこちら 諸葛 Zh […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 諸葛 玄子 人生幹 フランスのロマン派主義がこんなにもロマンチックじゃなかったなんて! 三国志作家の玄子(げんし)です。 好きな日本語は何ですか? 私は 情熱。 情熱は不可能を可能にする、人生最大の武器 それは、洋の東西を問わず同じなのかも!と感じたのは フランスのロマン派主義。 フランスのロマン派主義って […]
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 諸葛 玄子 三国志に学ぶ 紫蘇と三国志〜シソって何で【紫蘇】って書くの?〜 玄子(げんし)です。 今日は夏バテに元気を回復してくれると言われている 紫蘇の魅力をお伝えします! といっても、レシピとか、栽培方法ではなく 紫蘇と三国志 紫に蘇るで、紫蘇。 何でこんな不思議な漢字を使うのか 何となく気 […]
2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 諸葛 玄子 孔明先生の文霊(あやだま) 孔明先生の文霊は、ビジネス書でも、スピリチュアルでもない!心の修養書なのです☆彡 諸葛孔明先生専属の文霊(あやだま)想作家・玄子(げんし)です。 文霊はあやだまと読みます。 成都で古代中国語を学んで、何が面白かったかと言えば漢字。 漢字を感じろ! 漢字一文字ひともじにそれぞれ意味があって 時代によって […]
2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 諸葛 玄子 ブログ講座 古琴の名曲『流水』が伝える知音物語 孔明先生に私淑して、古琴を始めた玄子(げんし)です。 古琴には沢山の名曲がありますが、今回ご紹介するのは流水。 知音って言葉の原典にもなった曲です。 私は曲の技巧とか、表現方法よりも曲の背景に興味があるので 知音物語をお […]
2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 諸葛 玄子 孔明先生に学ぶ 孔明先生と文霊(あやだま)と私♪ 諸葛孔明先生に私淑(ししゅく)して人生の師と仰いでいる玄子(げんし)です。 孔明先生に私淑する方法って色々ありますが、 私の場合は中国に行って、孔明先生ゆかりの地を訪ねたり 孔明先生が愛した中国文化(古琴とかお茶とか)を […]
2018年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 諸葛 玄子 孔明先生に学ぶ 孔明先生の大予言【馬前課】とは? 夏は暑いと解っていても、どうすることも出来ないので、毎年負けている玄子(げんし)です。 もし、自分にすっごい予言力があって、自分自身や国の天命が絶望的、 手の施しようがない状態だと知ったらどうしますか? 孔明先生の大予言 […]