2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 諸葛 玄子 私淑生活のススメ 三国志に学ぶ人間力の磨き方 三国志作家の玄子(げんし)です。 今、秋田に来ていますが、梅、水仙、桜、菜の花、コブシの花が至る所で満開です! ↑菜の花ロード 開花の季節は人それぞれ 愛知では梅も桜もとっくに散っていますが、秋田では今こそが開花の時期。 […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 諸葛 玄子 私淑生活のススメ 私淑(ししゅく)とは 三国志作家の玄子(げんし)です。 私は私淑生活を応援しています。 私が28年もの間、三国志の英雄たちと人生を共にできているのも私淑をしているから!と言っても過言ではありません。 目次 私淑(ししゅく)とは? 直接、教えを […]
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 諸葛 玄子 三国志に学ぶ この友情、期限切れ!?って思ったら 三国志作家の玄子(げんし)です。 かつては「一を聞いて十を知る」くらい、言葉の中に籠めた思いや気持ちを汲んでくれた人でさえ、その後の経験や環境によって、何をどう伝えても、全く伝わらなくなってしまった、、、、ってことありま […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月28日 諸葛 玄子 三国志に学ぶ ソウルメイトは三国志! 你好!三国志作家の玄子(げんし)です。 1991年、、、今から28年前の4月。 私は三国志と再会しました! 目次 出会いってよりも再会! 初めて三国志を読んだんだから、再会じゃなくて出会いという日本語の方が正しいですが、 […]
2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 諸葛 玄子 私淑生活のススメ 「謙虚さは時代遅れ」が残念直行便なワケ 三国志作家の玄子(げんし)です。 私は三国志の英雄たちに学んだことを実生活で活用するライフスタイルを提唱していますが、その理由はこれ! こんな人間になりたくないから!!! 以小人之心,度君子之腹 小人の心で君子の腹を推し […]
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 諸葛 玄子 人生幹 自分軸だけでは花は咲かない理由 玄子(げんし)です。 今日は、最初から孔明先生の文霊です。 目次 孔明先生の文霊(あやだま) 本(もと)は末(まつ)を見失ってはならない ブレない自分軸があっても、そこから先は、何がありますか? 花を咲かせる木はどんな気 […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 諸葛 玄子 三国志に学ぶ 三国志は「情報漏洩」から始まった!? 玄子(げんし)です。 元号も令和と決まり、日本国内はオメデタイ、明るい雰囲気に包まれました。 目次 「令和」に対する海外の反応って必要? あくまでも、日本国内の重大事なのだから、諸外国がどう思うか?なんてネ […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 諸葛 玄子 玄子とは? 玄子(げんし)ってこんな人!!実際に会った方からの推薦状! 玄子(げんし)です。 私のプロフィールは こんな感じ で 私の作品への感想は こんな感じ です。 そして今回、ご紹介するのは実際に私に会った人が応援してくれている 言わば、玄子(げんし)の推薦状。 嬉しい限りです! 目次 […]
2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 諸葛 玄子 孔明先生に学ぶ 孔明先生に学ぶ「伝えた先」の読み方 玄子(げんし)です。 私は思い立ったら吉日型なので、いつまでも行動せずにウジウジしている人を見ると、イラッと来ます。 若かりし頃は、「行動しないってことは、やりたくないんでしょ?やめれば」って面と向かって言っていました。 […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 諸葛 玄子 人生幹 三国志を「自分の土台」にする方法 玄子(げんし)です。 九層之臺 起於累土 (どんなに高い建物も、最初は土を積み上げていくことから始まる) 老子の教えです。 これって、建物だけではなく自分自身の生き方、在り方、人間力に対しても言えることですよね。 土台と […]