三国志の一歩手前!!! そもそも、三国志とは何ぞや?

尊敬愛する人生の師・諸葛孔明先生に
生きる希望と情熱を与えられた

玄子(げんし)です。

 

今更ですが

目次

そもそも、三国志って何ぞや?

って方にも楽しんで欲しいので、急遽開講〜!!

ブログで学ぶ三国志講座!

今回は、

マイク質問

龍答え

という形式でお伝えしていきます。

〜三国志の基本〜

 

それでは、参りまする!!

マイク三国志ってそもそも、どこの国の話?

 

これ、すっごく大切です!

日本でもゲームや関連書籍が沢山あって、
大人気の三国志ですが、

 

龍三国志は、中国の歴史物語です!

 

中国大陸が舞台となっているのです!

これで、三国志への理解が一つ深まりましたね♪

では、早速、次です!

 

マイク三国志って今からどれくらい前の話?

中国は悠久な歴史を擁する国ですが、
三国志はそんな中国の歴史の中で、
いったい、いつ頃の話なのでしょう?

龍まぁ、焦らずに!
せっかくなので先ずは、
中国の歴代王朝をざっくり、
大まかに流れとして見てください。

 

紀元前21世紀 彩陶文化 竜山文化

 

〜紀元前16世紀頃 夏

 

〜紀元前11世紀頃 殷(いん)

※商とも言われます。

 

〜紀元前770年 周

(〜453年 春秋時代

〜221年 戦国時代)

 

〜紀元前202年 秦

 

*ここから先は紀元後*

 

〜8年 前漢

 

〜25年 新

 

〜220年 後漢

↑↓ここが三国志の時代

〜265年 三国

 

〜316年 晋

 

〜420年 五胡十六国

 

〜581年 南北朝

 

〜618年 隋

 

〜907年 唐

 

〜960年 五代/十国

 

〜1125年 北宋

 

〜1279年 南宋/金

 

〜1368年 元

 

〜1644年 明

 

〜1912年 清

 

〜現代に至る

 

お疲れ様でした〜!

流石は中国、歴史が長いですね。

龍以上が中国の、

今日までの歴代王朝の流れですが
早い話が

三国志は今から1800年くらい前
出来事なのです!

後漢末期から、三国鼎立(ていりつ)を経て、
晋が建国されるまでの約100年だけ!

 

悠久な中国大陸の歴史の中では、
100年なんて、
吹けば飛んでしまうような、
ほんの僅かな時間です。

が!!!

1800年後の今日でも愛され続けている
三国志の英雄たちなのです。

 

(._.)φちなみに!!!

 

日本では三国志直前の漢の時代を、
前漢・後漢と呼びますが

中国では、
前漢の首都・長安(今の西安)
位置的に西側、

後漢の首都・洛陽の位置は
側にあったことから

前漢を西漢、
後漢を東漢
と呼んでいます。

 

どっちが正しい?
ではなく、
どちらも同じです。

 

マイク三国とは!?

三国志の三国って?

 

魏(ぎ)、呉(ご)、蜀(しょく)の三国です。

場所的には大雑把に分けると

北:魏(現在の主要都市:北京)

南:呉(上海)

西:蜀(成都)

 

ざっとこんな感じです。
(本当に大雑把すぎますが^^;)

この三国は、基本中の基本中の基本なので、
覚えてくださいね!

テストに出します注意

ちなみに
三国志の志は
(文章による)記録って意味
だと言われています

が!英雄たちの
生き方に触れると、
志は「こころざし」と
思わずにはいられなく
なっちゃいます♪

 

後漢末期の中国で何が起こり、
どのように物語が展開されて
三国が鼎立(ていりつ)し、
三国時代となっていくのか。

また、どうして魏、呉、蜀の三国ではなく、
晋によって天下は統一されたのか?

そんな乱世を生き抜いた
英雄たちの人生を書き残したのが

三国志と、三国演義

だったのです。

 

マイク三国志と三国(志)演義の違いは?

三国志と、三国(志)演義。

何がどう違うんですか?

 

龍『三国志』は歴史書。『三国演義』は歴史小説。

 

『三国志』は晋の歴史学者である
陳寿(ちんじゅ)っていう人が、
を中心に書いたものです。

その後、宋の時代(420〜479年)に
裴松之(はいしょうし)という
歴史学者が注釈
をつけました。

※裴松之の注釈は、言葉の意味の説明ではなく、
陳寿が見られなかった事柄や、事件の
資料を書き加えたものです。

また、『三国志』が来日したのは
平安時代と言われており、
既に当時の貴族の間で読まれていたそうです。

 

以上が、『三国志』。

 

『三国(志)演義』は
明代の始めに文豪の
羅貫中(らかんちゅう)

『三国志』をベースにして、
各地に伝わる伝説や民話を取り入れ、
長編歴史小説として
を中心として描いたものです。

※日本では三国志演義、
中国では三国演義と呼ばれることが多いです。

『三国(志)演義』は江戸時代のはじめに
日本に伝えられ、
元禄年間(1688〜1704年)には、
日本語に訳されて出版されていたようです。

 

『三国演義』は中国四大名著!

今や世界中で翻訳され、
親しまれている『三国(志)演義』は
中国の四大名著として称えられています。

 

『三国(志)演義』を筆頭に、

『水滸伝(すいこでん)』

『西遊記』

『紅楼梦(こうろうむ)』

が中国の四大名著です。

 

マイク日本で言う「三国志」はどっち?

龍日本では陳寿の『三国志』と
羅貫中の『三国(志)演義』を

区別するなく、
三国志と呼ぶことが多いです。

 

ちなみに中国では『三国志』と
『三国演義』を割り切っているので

「三国志が好き!」っていうと、
史書が好きな固いイメージを与えます。

 

「三国演義が好き!」っていうと、
文学が好き、と思われ、
他の四大名著も紹介されます(^_^;

 

そうではなく、
日本のように、
三国志と三国演義どちらもあり!
書物として、ではなく
英雄たちが好き!って時は

 

「三国が好き!(我喜欢三国)」
って言い方をすると、
話が広がりやすいです!

当ブログでは
区別する必要性がある場合を除いて、
日本国内で普及しているのと同じく
【三国志】と表記します。

因みに私は、、、三国志以外、
歴史は全然わかりません!

 

遣隋使と遣唐使、どっちが先でしょう?
って言われても山勘で当てに行くだけ。

半分の確率で当たります♪

春秋戦国時代って、
全部で何カ国あった?なんて、
知りません!

興味があればご自分でどうぞ!

明の時代って、日本の何時代?
って言われても知りません!

日本史も疎く、あまり興味もないので、
大河ドラマも見ません!

世界史はもっとヤバいです。

義務教育レベルも自信なし!!!

全然、頭に入らず(^_^;残っていません!!!

 

ってくらい、歴史はダメです!

そんな私が、唯一、
なぜかハマってしまった三国志!!

歴史が好きじゃなくても、

歴史ドラマを見るのが疲れてしまう人でも

年号とか覚えてどうすんの?

そんなの、ど〜でも良くない?って人でも

 

熱烈歓迎o(〃^▽^〃)o

 

このブログでは、
歴史上の人物として、
ではなく

同じ一人の人間として、
孔明先生を始めとする
三国志の英雄たちに学んだ
人間力の高め方を伝えていきます!

 

以上、三国志の一歩手前!!!
三国志とは何ぞや?講座でした〜!