諸葛流☆彡人格を磨く方法!!

玄子(げんし)です。
今日は敬老の日。祝日ですが、孔明先生への尊敬愛に休みはなし!(*^O^*)
孔明先生に学べば学ぶほど、学ぶことが尽きないので死ぬまで年中無休です!
目次
今日の孔明先生の文霊(あやだま)
人間力と修養を高めたければ
人格を磨こう!
原典*孔明先生著『便宜十六策』
心譯*玄子
諸葛流☆彡人格を磨く方法
孔明先生らしい文霊。
孔明先生そのものって思わせてくれる文霊。
で。人格を磨く、といっても、具体的には何をするのかと言えば
年齢や職業等を問わずに
自分にない才能や徳を持っている人に学び
自分に取り入れる!
ことだと孔明先生は述べています。
年齢や職業だけではなく
国籍や時代を問わずに学べるようになった現代。
時代を問わずに学ぶには私淑がオススメ!
歴史に学ぶことが好きで、
歴史上の人物を人生の師にして
人間力を高め、人格を磨きたいのなら
私淑(ししゅく)をオススメします。
ちなみに、私淑とは孟子の言葉で
直接、教えを受けることはできない尊敬する人を師と仰いで、
その学問や人格に学ぶこと です。
ちなみ2,私が実践している私淑方法は文霊(あやだま)想作。
文霊(あやだま)とは時代、時空、国境を越えて
読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っている
という概念から生まれた玄子の造語です。
文霊って造語も、孔明先生に私淑していく上で辿り着いた
私の宝物のようなもの♪
私は孔明先生の文霊に学ぶことが
もっとも私に合った私淑(ししゅく)方法なので自然と実践していますが
状況や人生経験によって私淑方法も人それぞれ。
たまに、孔明先生の文霊に学ぶ方法は?
どうすればいいですかって気軽に聴かれますが
私の人生、そんな簡単に見積もらないで!!!って思います。
想作の仕方というか、押さえどころってのは
私の紆余曲折、辛酸を嘗める経験を経て得たものなので
必要な人にお伝えできるよう、ただ今準備中。
私淑(ししゅく)生活、応援します!
好きな三国志の英雄や歴史上の人物を人生の師にしたい方、
一時のブームや思い出で終わらせたくない方は
をご覧ください。何かのヒントになったら嬉しいです。
ブログセミナーを最後まで受講された方には
1往復無料のメールセッションをプレゼントしています。
このブログセミナーと無料セッションで
私淑する道を歩まれた方や
三国志に限らず、
欧州の英雄たちへの想いを打ち明けてくださった方も!
でも、、、
それだけじゃ足りない!
もっと三国志の話聴いて!
もっとサポートして!!!って方には
私淑セッションで私淑生活をお手伝いしています。
今日もお付き合い頂き、ありがとうございました!!