これを知ったら三国志通!?【關帝磨刀日】

玄子(げんし)です。

今日は旧暦の五月十三日。

 

目次

關帝磨刀日

関帝、関羽様が太刀を磨く日、、、、

ってなんですか、そりゃ!?

三国志の時代だったら関羽様以外の武将も毎日のように武器を磨いていたでしょうよ!

って言いたくなりますが、この話は関羽様が、天に還って時代もかなり経った時のお話。

関羽様が神様的存在になってからです。

image

關帝磨刀日の伝説

有る時、雨が一切降らず、日照りに悩まされる日が続きました。

そこに孫策殿と于吉仙人が現れるのは三国志の話ですが、今日は関羽様。

人々の嘆き悲しむ声を聴いた関羽様は、
早速何とかせねばと天の神に掛け合ったところ、
原因が蛇の妖怪っぽいものであると突き止めました。

 

アナコンダのイラスト

(妖怪の内訳は諸説有るので、想像にお任せします。
とりあえず、凶暴な底意地悪いやつって設定で)

むやみに殺生はしたくない関羽様は、
蛇に言葉で忠告を与えましたが、蛇は一向に悪さをやめません。

それどころか雨が降らずに地上で疲弊している人々を見ては喜んで、さらなる天災を与える始末。

その一部始終を見ていた関羽様は、それまでは神様として静かに?大人対応をしていましたが
蛇の悪行の数々が、封印していたはずの関羽様の熱い魂を蘇らせてしまったのです。

そう。蛇は怒らせちゃいけない人を怒らせちゃったのです!

「殺生はせぬと決めていたが、、、やむを得ん!」

関羽様はそう言うと、久々に相棒の青龍偃月刀を持ち出し

「暫く使っていなかったからなぁ」

蛇の前で刃を研ぎ始めました。

その刃を研ぐ音は、まるで雷雷

 

蛇はこの時になってようやく、関羽様がどこの誰だったのか思い出しましたゲッソリ

「ご、ごめんなさい!!!!!」

蛇は太刀が研がれる音を聞いただけで改心し、ただちに悪行をやめて恵みの雨を降らせましたとさ。

めでたし、めでたし。

そして、太刀を研いだこの日が旧暦の五月十三日。

今でも、この時期に降る雨は、関羽様が太刀を研いでいる時に使った水、
雷は、刀を研いでいる音とされています。

 

当然ですが、この伝説が史実じゃないとか、
この時期は気象的に見ても〜とか、そんな興醒めする次元の話じゃないのです。

雨を通して関羽様に感謝出来る気持ちって、

上から目線であら探しや揚げ足を取ることよりも、ずっっとずっと、貴いと思いませんか?

1800年!慕われ続ける三国志の英雄と人々の想い

英雄たち一人ひとりの生き方と、それを敬愛する中国の人たちの想い。

私が三国志を伝えていく上で最も、大事にしていることです。

1800年経ってもなお、敬愛される英雄たち。

ここまで愛されるのは、代々史書を読んできたからではなく、

代々、各家庭で、地域で想いを受け継いできたから。

だからこそ、その想いって掛け替えのない大事にすべきものだと思います。

議論や学術的に研究するのは自由ですが、それだけが全て、絶対、正しいわけではありません。

あくまでも三国志を楽しむ一つの道です。

白黒付けたり、水を差してまで価値観を押しつけたりしなくても
それぞれの道を楽しんで、それぞれ「楽しそうでいいですね」「お陰様で」
って尊重できたらそれで良いのではないでしょうか?

もっと、寛容に楽しみましょうよ!!

*關帝磨刀日の伝説を紹介するに当たり、
中国では天上界の神様が関羽様を遣わして蛇退治、でしたが
私の中では、関羽様は神様だけど、それ以上にあちらの世界でも、
玄德様のそばに居て欲しいので、神様として神様に遣えているってよりは
玄德様のそばに居ながらも、民衆を守ってくれる関羽様で居て欲しいので
個人的な想いを脚色いたしました。

 

關帝磨刀日の知名度

今日のこの「關帝磨刀日」は道教のwechatメルマガで知りました。

でも、どんな日かって説明はなくて「知っていて当然、常識」を前提に書かれていたので

ネットで調べてやっと、何のことなのか解りました(^_^;

その後、中国語も同じですが新たな単語や言い回し、情報を知ったら
やっぱり使ってみたいもの。

なので、「今日って、關帝磨刀日だけど、雨降った?」とさり気なく聴いてみました。

すると

「え?そんなのがあったの!?」って驚かれる始末(゚Д゚)

ってことは、この情報を把握していると三国志通な感じ?(*´∀`*)

それでも、「昨日降ったよ〜」って会話を続けてくれるあたり、三国志の国の人だなぁって感じます。

で。反応があったので、調子に乗って他の友達にも聴いたら

孔明先生の永眠地・武侯墓がある漢中では朝から雨が降っていたそうです♪

やっぱり、降るんだ〜〜!関羽様、すげ〜〜〜〜〜!!!!って思わず興奮しちゃいました。

成都は降らなかったってことは、関羽様は今回、孔明先生に会いに行ったんですね(*^O^*)
って勝手に思い込んで楽しくなりました♪

 

今頃、酒盛りでもしているのかな(^▽^)

 

こんな風に、色んな方面から三国志文化を紐解いて、英雄たちに学ぶ、
亦嬉しからずや〜!ですね。

大好きな三国志の英雄たちを始め、歴史上の人物と人生を一緒に楽しみたいなら
当時の人たち、現地の人たちの想いを大事に尊重して生きましょう!

そうすることで、時の権力者や歴史の都合によって封印された
史書にはない、新たな一面が垣間見られることも!

時空を越えた縁を活かすも枯らすも自分次第!です。