”底”に希望はありますか?

諸葛孔明先生の私淑弟子・玄子(げんし)です。

最近は、ニュースだけではなく

個人の方が配信しているブログやメルマガも
先行きの暗い、危機への警告や
考えるだけでも生きるのがしんどくなるような
そんな内容のものが多く目につくようになりました。

もちろん、その現状を知ることは大事とは思いますが
それに押し潰されて生きる希望がなくなったら
地球全体が闇になってしまいます。

笑ってはいけない、楽しんでいては平和ボケ
このご時世に中国文化が好きとか、
あり得ないでしょ?的な、、、

一寸先は闇しか感じられないことを受け止めるよう
強制されているような
そんな気さえする今日この頃。

私が三国志英雄に学ぶのは英雄たちはどう生きたのか?

戦乱の時代の話だからといって
戦うことを礼賛する(らいさん:褒め称えること)はありません。

予めご了承ください。

私が彼らに学んだのは

希望と命だけは捨てるな」ということ。

一寸先はあの世かこの世か?という時代を生きていた彼ら。

そんな時代にありながら孔明先生が描いていたのは

「戦乱のその先にある希望」でした。

その希望を実現するものは何なのかと言えば

それこそが「天下三分の計」。

今、どこをみても希望よりも失望を感じさせる
生きたいって思いよりも
生きることのしんどさを感じさせる出来事が多く
尚且つ、
それに合わせないといけないような
そんな空気感が漂っている気がします。

で。それを自力で乗り切れたり
何とかできる人なら良いんですが
私みたいに何もできないし、
暗い出来事に触れるだけで精神的に影響が出てしまう人は

生きる希望が必要です

戦争も、様々な危機も乗り越えた後の世界。

底に希望を見出して生きてください。
(パンドラの箱の”底”に残ったのは希望だけ、、と重ねているので”底”)

生き続けたいと思えるような希望を大事にしてくださいね!

誰かが名言集で言っていました。

人間が他人に与えられるのは
自分が持っている希望だけ、だと。

これをご覧いただいている方が

今日頑張って生きた!
明日も頑張って生きよう!!と思える希望を
大事にして生きられますように。

玄子(げんし)